2024秋・渡り④(シギ・チドリ編)

野鳥観察
記事内に広告が含まれています。

2024年秋の渡りの季節に観察した野鳥の記録です。

シギ・チドリ編のpart2になります。

トウネン

とても身近な野鳥で5箇所で観察する事が出来ました。

ちょこまか動くのが可愛いですが撮影は難しいです。

  • 2024年9月7日(土)伊佐沼 ※初確認
  • 2024年9月15日(土)谷津干潟
  • 2024年9月22日(土)稲敷
  •     〃      片貝海岸
  • 2024年9月29日(土)船橋三番瀬
  •     〃      谷津干潟

セイタカシギ

足が長くとてもエレガントな野鳥です。数羽の群れで行動していました。

  • 2024年9月7日(金)伊佐沼 ※初確認

アオアシシギ

最初に見つけた時には1羽でしたが、途中から2羽になっていました。

  • 2024年9月14日(金)伊佐沼 ※初確認

ハマシギ

こちらも割と身近で観察しやすい野鳥です。数羽で行動しているところをよく見かけました。

  • 2024年9月14日(金)伊佐沼
  • 2024年9月15日(土)谷津干潟
  • 2024年9月29日(土)船橋三番瀬

ヒバリシギ

シギ初心者🔰には識別が難しくて苦戦しました。

  • 2024年9月14日(金)伊佐沼
  • 2024年9月22日(土)稲敷

アカアシシギ

干潮の時は遥か遠くにいたのですが、潮が満ちてくると近くに来てくれました。

  • 2024年9月15日(土)谷津干潟
  • 2024年9月29日(土)谷津干潟

タシギ(冬鳥・旅鳥)

枯れ草に同化してしまうと、探すのが難しく苦労します😅

  • 2024年9月22日(土)稲敷
  • 2024年10月22日(火)伊佐沼 ※初確認
  • 2025年1月4日(土)北本自然観察公園

オバシギ

シックなカラーリングで落ち着いた雰囲気の野鳥です。

  • 2024年9月22日(土)片貝海岸
  • 2924年9月29日(土)船橋三番瀬

コオバシギ

オバシギの群れの中にいました。オバシギよりも一回り小さいです。

  • 2024年9月22日(土)片貝海岸

コオバシギ探しは、宝探しのようでした!

ミユビシギ 

波打ち際で走る姿がとても可愛いです。いつまででも見ていられます。

  • 2024年9月22日(土)片貝海岸
  • 2024年9月29日(土)船橋三番瀬

最後まで読んで頂きありがとうございました。

次回は2024年秋の渡り最終回です。

いつも愛用している図鑑です。

野鳥観察に役立つ入門書です。

野鳥撮影に使用しているカメラとズームレンズです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました