カメラの保管と湿度管理

野鳥観察
記事内に広告が含まれています。

趣味でカメラを楽しむ時に、やはり考えなくてはならないのが保管方法だと思います。

湿度管理をしっかりしないとカビが生えてしまうからです。

新しいカメラを購入しまして保管方法を変えましたのでその様子について書きたいと思います。

防湿庫とドライボックス

カメラの保管についてネットで検索すると、まず出てきたのが防湿庫です。

とてもスタイリッシュで美しいです!

サイズも色々とありまして、全自動除湿機能という優れものもありました。

しかしながら、まだカメラを始めてから半年たらずなので今後どれくらいの収納が必要になるかはわかりません。

今の手持ちの量より少し余裕のある容量で足りるのか?足りなくなったら買い替えるのか?などの問題があります。

さらにそれなりの置き場所も確保しなくてはなりませんが、今のところその余裕はありません。

趣味のカメラが目に見える形で置いてあれば、見る度にテンションが上がる事は間違いないのですが、、、

今回は防湿庫以外の保管方法を選ぶ事にしました。

ドライボックスです。

防湿庫に比べてお値段が安いくて買いやすいというのがメリットです。

しかし、防湿庫のように全自動除湿機能はありませんので、定期的に除湿剤を入れ替える必要があります。

そしてまず、最初の候補になったのがこちらのナカバヤシのドライボックスでした。

こちらを選んだ理由は、入れたい物の大きさにちょうど良いサイズであり、コストパフォーマンスが良かったからです。

しかも湿度計がセットになっているので別に購入する必要がありません。

ポチろうかという間際になって考え直した理由は、この商品が透明で中身が見えるという点でした。

最初は見えて便利だと思ったのですが、防湿庫のようにスタイリッシュではありません。

実際、部屋にそのまま置くのは難しく扉のついた収納などに入れたいと思いました。

そうなると湿度計があっても見ないのではないか?と思い直しました。

取り出しやすい場所に置くことを考えて、最終的に選んだのがこちらのハクバのドライボックスです。

こちらは湿度計もないし、湿度管理はどうするのか?という問題が残りました。

そこで更にネットで検索して、こちらの湿度計を見つけました。

なんとこちらはスマートフォンのアプリと連動させることで温度と湿度計を管理する事ができます。

いちいちドライボックスを確認する必要がないのです。

ハクバのドライボックス+スイッチボットの温湿度計

という訳でこちらの2つを使ってカメラの保管と湿度管理をすることにしました。

こちらにはカメラ、レンズ、エクステンダー、充電器を入れました。

もう一つにはカメラ、レンズ、充電器を収納できました。

それぞれに温湿度計を入れて

スマートフォンにアプリを入れます。

アプリから温度と湿度を確認することが出来ました。

しばらくはこちらで湿度管理をしながら大切なカメラを保管していきたいと思います。

検討したカメラ保管用品

スタイリッシュで憧れの防湿庫

コスパが良いナカバヤシのドライボックス

採用を決めたハクバのドライボックス

ハクバのドライボックスに入れて使っています。

※今回収納しているのはこちらの記事で紹介しました野鳥撮影に使用しているカメラとレンズです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました