2024年-2025年 冬に観察した野鳥①

野鳥観察
記事内に広告が含まれています。

2024年〜2025年の冬季に観察した野鳥の記録です。数回に分けて書いていきたいと思います。

ジョウビタキ

平地の都市公園などで観察できる冬の定番の野鳥です。個体によってはとてもフレンドリーだったりします。

  • 10月27日(日)桜草公園※初確認
  • 11月4日(月)北本自然観察公園※初確認
  • 12月15日(日)早戸川林道
  • 12月31日(火)大麻生公園野鳥の森
  • 1月25日(土)秋ヶ瀬※初確認

ルリビタキ

冬のアイドル的野鳥です。青いオスだけでなく地味な色のメスも可愛いですね。

  • 11月26日(火)秋ヶ瀬公園※初確認
  • 12月1日(日)名主の滝公園※初確認
  • 12月14日(土)北本自然観察公園
  • 12月15日(日)早戸川林道
  • 1月5日(日)光が丘公園
  • 1月26日(日)小宮公園
  • 2月9日(日)秋ヶ瀬公園

リュウキュウサンショウクイ

森の高い場所で飛び回っていて、なかなか撮影が難しい野鳥です。紅葉絡みも期待出来るかも⁈

  • 11月28日(木)秋ヶ瀬公園※初確認

アオジ

今シーズンは到着が遅れていましたが、最終的にには沢山観察できました。

  • 11月10日(日)三ツ又沼ビオトープ
  • 12月10日(火)秋ヶ瀬公園※初確認
  • 1月11日(土)筑波山
  • 2月22日(土)小金井公園

ツグミ

こちらも今シーズンは遅れて到着しましたが、シーズン後半では群れでいる事も多かったです。

  • 11月16日(土)桜草公園
  • 2月22日(土)小金井公園

シメ

今シーズン遅れて到着した野鳥の一種ですが、最後まで数が少なかったように感じました。

  • 11月24日(日)秋ヶ瀬公園
  • 12月31日(火)大麻生公園野鳥の森

ハギマシコ

昨年は観察できませんでしたが、今年は群れでやって来ました。

  • 1月11日(土)筑波山

カヤクグリ

シックな色合いですが出会えるととても嬉しい野鳥です。

  • 1月11日(土)筑波山

最後まで読んでいただきありがとうございました。

パート②に続きます。

いつも愛用している図鑑です。

野鳥観察に役立つ入門書です。

野鳥撮影に使用しているカメラとズームレンズです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました